歯並びの種類

  • HOME > 
  • 歯並びの種類

上顎前突(出っ歯・口ゴボ)

上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、下の歯よりも上の歯が前に大きく出た状態です。口を開けたときに目立つため、口元を隠したり人前で笑えなくなったりする方が少なくありません。上顎前突を改善すると、横顔を見たときの鼻から顎のバランス(Eライン)が整います。また、前歯の歯並びが悪いと、歯垢をすみずみまで磨き落とすことが難しいため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、上顎前突を改善することは、むし歯や歯周病のリスクを抑えることに繋がります。

空隙歯列(すきっ歯)

空隙歯列とは、歯と歯の間にすき間ができた状態です。顎骨に対して歯が小さい、生えている歯の本数が足りない場合に発生します。歯は、歯列級の外側の口唇および頬筋、内側の舌の力のバランスによって位置が決まります。空隙歯列の原因は、舌が大きい、口唇や頬筋の筋力不足などの要因で広くなった歯列弓に対して歯が小さいことです。

乳歯だけの時期、乳歯と永久歯が混在している時期は、永久歯の数や大きさにバランスが取れていれば自然に改善することもあります。しかし、歯が小さかったり本数が不足していたりする場合は、矯正治療を受けなければ改善しません。

叢生(八重歯・がちゃ歯)

叢生(そうせい)とは、歯が重なりあってデコボコに生えてきたり、歯がねじれたりしている状態です。なお、かわいいイメージがある八重歯も叢生の一種です。顎が大きく歯が並ぶためのスペースを確保できていれば歯並びはきれいになりますが、顎に対して歯が大きかったり顎が小さかったりすると、並びきらない歯が飛び出してしまいます。
叢生だと歯磨きがしづらいため、むし歯や歯周病のリスクが高まり、結果的に歯を早期に失ってしまいかねません。そのため、叢生の予防、早期治療を心がけることが大切です。

開咬(前歯が嚙み合わない)

開咬とは奥歯は噛み合っているのに前歯はすき間があいてしまっている状態です。原因は、骨格的な問題や口周りの筋肉の使い方の問題などです。前歯には、食べものを噛み切ったり食事や会話のときの動きを整えたりする役割があります。そのため、開咬だと奥歯に負担がかかったり発音しづらくなったりします。

下顎前突(受け口・しゃくれ)

下顎前突(かがくぜんとつ)とは、上の歯よりも下の歯が前に出ている状態です。食べるときに奥歯しか当たらない場合は、奥歯に大きな負担がかかって割れることもあります。そうなれば、発音障害や咀嚼障害などを引き起こし、食事や会話に支障をきたすでしょう。

下顎前突の原因は、幼少期の口呼吸やポカン口、顎を前に出すといった癖です。上顎が先に成長が止まることで舌の位置が定まらず、このような癖がついて下顎前突になります。

交叉咬合(歯並びの一部が反対)

交叉咬合とは、顎がずれて歯並びの一部の嚙み合わせが上下反対になった状態をいいます。横に顎に大きな負担がかかることで顎関節症になったり、他の歯の寿命が縮まったりします。歯が生える位置がずれているケースや顎が変形しているケースなどがあります。重度だと、顔のゆがみに繋がることもあるため、早期に治療することをおすすめします。

過蓋咬合(噛み合わせが深い)

過蓋咬合とは、下の歯に上の歯が大きく被さって下顎の動きを抑えている状態です。歯や顎に大きな負担がかかるほか、下の歯が上の歯茎を傷つけることもあります。また、歯の根にダメージを与えることで歯根吸収を引き起こすケースも少なくありません。

エラの張った顔立ちだと、噛み合わせが深くなる傾向があります。骨格的なものと歯並びのずれの両方が要因であり、上顎前突によって下の前歯がでこぼこしている人や噛む力が強い人によくみられます。

ガミースマイル

ガミースマイルガミースマイル(gummy smile)とは、笑ったときに歯茎が目立つ状態のことです。笑ったときに上の歯茎が大きく見えているとガミースマイルと言えますが、厳密な基準はありません。骨格や歯並びが原因の場合は矯正治療で改善できます。歯並びが揃っていれば健康的なイメージを与えることもありますが、歯並びが乱れている場合は目立つため、治療を考えてもよいかもしれません。

expand_less
新小岩院 WEB予約は こちら 小岩院 WEB予約は こちら 新小岩院 WEB予約は こちら 北千住院 WEB予約は こちら